第39号 バガバッド・ギーター 9 行為によるヨーガ

  • バガバッド・ギーター……第三章(9~21) 行為によるヨーガ

 この世の人々は行為に束縛されている。しかし、神に捧げるための行為は例外である。アルジュナよ、執着を離れて、神に捧げるための行為をなせ。9

 創造主はかつて生類を創造して告げた。

 「すべての行為を神に捧げることによって繁殖なさい。それによって汝らの願望がかなえられますように。10

 それにより神々を繁栄させなさい。その神々も汝らを繁栄させますように。互いに繁栄させつつ、汝らは最高の幸せを得るであろう。」11

 捧げ物によって繁栄させられた神々は、汝らに富や食物を与えるであろう。神々に捧げることなく、与えられた富や食物を享受する者は、盗賊に他ならない。12

 神に捧げた残り物を自分のものとする善人は、すべての罪悪から解放される。しかし、自分のためにのみ行為をなす者は罪を受けるだろう。13

 万物は食物から生じ、食物は雨から生じ、雨は神に捧げる行為から生じる。14

 そして神に捧げる行為は、万物に遍在する神から生じる。それ故に、神と神に捧げる行為とは円環的な関係にある。15

 このように回転する円環関係を、この世で回転させ続けない人、ただ五感を楽しませている罪ある人は、空しく生きる人である。16

 一方、自己の本質(真我)に至福を見出し、満ち足りた人は、もはや行為を必要としない。17

 彼にとって、この世における成功と不成功は何の関係もない。また、万物に対し、彼が何らかの期待を抱くこともない。18

 そのようであることを目指して、執着することなく、常になすべき行為を遂行せよ。執着することなしに行為を行えば、人は解脱に達する。19

 実際、ジャナカ王などは、行為のみによって解脱に達した。また、執着することなしに行為をなすことによって、世界は正しく維持されるのである。そのことも考慮されなければならない。20

 最上の者が手本を示せば、人々はそれに従う。21

 

  • 解説……行為を神に捧げる

 今回は少し難しいけれど、カルマヨーガを理解する上で重要なところです。私たちが何か行為をすれば、それが原因となって、ある結果を招きます。これはカルマの法則と呼ばれる一つの真理で、日本では「自業自得」という言葉になっています。高い視点に立てば、9節にあるように、私たちは自業に束縛されていて、身動きがとれない状態にあります。それはすべて私たちが自分や自分たち、そして他人のために行為をなし、またその結果に拘泥しているからに他なりません。

 誰かのために何かを行えば、当然結果が気になります。しかし誰のためでもない、ただ義務を遂行するという理由で行為をなせば、結果は気にしなくて済みます。それをギータでは行為を神に捧げると表現します。少なくとも神に捧げるのであるから、ヘンなことはできませんし、同じやるのでも真心がこもります。また、そうして捧げられたどんな行為にも神は満足します。しかし自分や他人のために行ったことは必ずしも満足されるとは限りません。このような理由で行為は神に捧げられるべきなのです。

 13節の「神に捧げた残り物を自分のものとする・・・」とは行為を神に捧げ、そしてどんな結果も甘んじて受けるということです。14~16節は難しい部分ですが、行為を神に捧げるとき、その結果は神から返ってきます。このとき私たちは神または宇宙との間の大きな流れ、大きな関係を作るのです。行為を神に捧げるとは、行為するときの意識の持ち方を少し変えるだけですから難しくはありません。即実行可能です。そして宇宙から返ってくる意識の流れを感じるとき、私たちの意識は大きく変革することでしょう。

1996年5月14日