第60号 真理への瞑想「早朝ということ」

●真理への瞑想・‥早朝ということ

われは早朝に汝を想う

われは早朝に汝を崇拝す

われは早朝に汝に額ずく

 賛美と礼拝の言葉とともに、良く知られるアディ・シヤンカラチャルヤの詩が始まります。早朝の祈りや礼拝はどこが特別なのでしょうか。マハトマ・ガンジーはサバルマティ・アシュラムで未明に祈ったと言います。早朝という時間帯には何か特別なものがあるはずです。
 「神とともに一日を始めよ」と西洋では言います。また「早起き鳥は虫を得る」とも言います。早起きすればそれだけ私たちは時間を得るわけです。時間に余裕があれば、急ぐこともないし、焦ることもありません。焦ることがなければ緊張は少ないので健康に良く、心臓に良く、血圧や神経系にも良く、消化も良いでしょう。これは実用的な理由です。早起きするなら余暇を得ます。遅くまで寝ているなら時間に追われるでしょう。時間に追われてのスタートは良い一日の始まりとは言えません。
 しかし、もっと重要な意味があります。それは、早朝は私たちの心がもっとも善性(サットヴア)の状態にあり、内なる神である真我からの刺激をもっとも受けやすい状態にあるということです。このとき心は内省や、祈りに適した状態にあります。
 早朝の静かな時間が終わり、忙しい時間帯に入ると私たちの心は世間の方に引き寄せられます。つまり名前と形の世界、無常の世界に引き込まれます。そして心は目に見える世界、外的、物質的、現象的世界に占領され始めるのです。そうなると心は高い次元の刺激を受け入れる余裕がなくなります。しかし早朝においては心は睡眠という暗性(タマス)の状態からも、さまざまな仕事やいろいろな思惑に取り憑かれた動性(ラジャス)の状態からも解放されています。
 眠りの状態も、完全に頭が働き始めて俗事に巻き込まれた状態も不完全です。しかし未明の短い時間においてのみ、私たちはそれらから解放されているのです。ですから未明は私たちが自分自身を神様の位にまで引き揚げ、そこに没入するのにもっとも快適で、もっとも好都合な時と言えます。そしてこの時にのみ、私たちはそれから始まる一日を調整できるのです。それが神性に目覚めながら世俗に存在できる秘訣です。内側に静寂と無行動を保ちながら世俗に関わる秘訣です。


朝、神と出会った
  その日の最高のひととき
神は日の出のように
  私の胸の栄光のように現われた

一日中、消えることなく
  一日中、私と共にあった
私たちは苦難の海を
  完全なる静寂の内に航海した
私は秘密を知り得たようだ
  苦難の道から多くを学んだ
朝、神を探しなさい
  一日中、神といたいなら
-Ralph Cushman―
スワミ・チダナンダ講話集 ponder these truth より 訳 土江正司

1997年1月10日